PCに詳しくなくて四苦八苦した話なので詳しい人はスルーしてOKです。
というか普通に冷静に考えられる人なら読む必要ないかも。
8月に買ったWDの2TBHDD『20EARS』が代替えセクタぽんぽん発動させて怖かったんで
新しい2TBを…と思って買ったのがSamsungの『HD204UI』、大容量プラッタのおかげか
シーケンシャルがやたら速くて使い勝手は悪くない。
SamsungのHDDはHD103UIが使用1年でド派手な鳴き声あげて死んだのであまり良い印象が
なかったのですが、これはなかなか良いじゃないか。
と先日までは思っていた。
ベンチマーク好きな人は知ってるであろう『CrystalDiskMark』、その開発ブログである
こちらを見に行ったら何やら
あまり嬉しくない記事がある。
相当な低確率ではあるようだけど、データ破損の可能性があること、対応ファームウェアが
出ていることから私もHDDのファームをアップデートすることにした。
私のHDDは『HD204UI/JP1』なのでファームウェアは
こちら。
デバイスマネージャからHD204UIのプロパティ→詳細タブ→ハードウェアIDで確認すると
値が『1AQ10001』。
USBメモリにDOSの起動ディスクを作り、ファームのZIPを解凍して出てきた
『HD240UI_JP.EXE』を突っ込んで再起動。
USBメモリでDOS起動ディスクを作る方法は
こちらが分かりやすいです。
ファームウェアのアップデートは以前IntelのSSDでやった時にIDEモードじゃないと
上手くいかなかったのでBIOSでAHCIからIDEモードに変更。
DOSが立ち上がったらdirコマンドでEXEの名前を確認、デフォのままなら
8+3のファイル名に則って『HD240U~1 EXE』と表示されるはずです。
あとは『HD240U~1』の文字列をC:\の後に打ち込んでやればいいだけ。
のはずだったんですが、どうも私のキーボード(RealforceNE0100)は
DOSモードで『~(チルダ)』が打てないっつーかコンビネーションで
打てるのかもしれないけど、色々試してみて結局なかったので
途方に暮れたわけです。
しょうがないのでひとまずHD204UIだけIDEのソケットに挿していたんですが
何故かIDEだと大容量のコピーとかすると速度がめちゃくちゃ下がるんですよ。
送り元が低速病で有名なWDの1TBだからそのせいかもしれないけどAHCIの時は
ここまで落ちなかったんですよねえ…。
で、何かやり方ないかなあと手が空いたときに検索してみてたんですが
こちらの記事に書かれた一文。
『(このとき、ファイル名を8文字に変えることを推奨)』あああああああああああああああああああああああああああああああああ
そんな単純なことに気づかないとはwwwwwwwwwwww
そーだよねえ…ファイル名書き換えればよかったんだよねえ…(´・ω・`)
というわけでファームのファイル名を『HD204UI.EXE』に書き換えてUSBメモリから
DOS起動→HD204UI入力で無事アップデート完了。
ファームウェアのアップデートによってハードウェアIDが『1AQ10001』から
『1AQ10003』に変わります。
ひとまずこれで何とかなったのかな(´・ω・`)
ウェブ上ではあちこちで『HD204UIはバグ持ちだからすぐにアップデートすべき』
と煽るだけで初心者向けにファームアップの方法まで書き添えてあるものが無く
特に価格comは失笑もんでした。
私自身が右往左往したんで、この記事書いてみました。
特にUSBメモリでのDOS起動ディスク作成はファームアップ全般で必要になるもの
なので作っておいて損はないです。ここまでは検索すればいくらでも出てくる
のですが、HD204UIのファームアップとなると『出来て当たり前』な記事しかなく
DOS立ち上げて…(´・ω・`)これでどうするの?って人には何の役にも立たない。
Samsungもファイルネームぐらい8+3に収めりゃいいのにね…それ以前にHD240UIて
型番間違ってるじゃん。
ファームアップした直後、再起動してもHDDが認識されない事がありますが一度
シャットダウンしたり、HDDの接続をし直したりすれば再認識されると思います。
あとHDDのファームを書き換えるときはバックアップを取ることを忘れずに。
今回のはそのまんまファームアップしても内容消えませんでしたが、ものに
よってはファームアップ時に内容を一度消去するものもあります。
2TB↑のHDDはなかなか安定した定番てのがないっすなあ(´・ω・`)
テーマ:日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2010/12/26(日) 00:04:21|
- PC関連
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
はじめまして。同じHDDのファームを、ファイル名で引っかかって、アップデート出来なくて困っていました。正直、ファイル名を書き換えて良い事すら知らなかったので、この記事で本当に助かりました。ありがとうございます。
- 2010/12/27(月) 18:15:25 |
- URL |
- T. 時岡 #-
- [ 編集]
ですよね(´・ω・`)
ファームのアップデートしたことない人だとファイル名を書き換えていいのかどうかも
分からないってのが普通だと思います。
お役に立ったなら嬉しいです(*´ω`*)
- 2010/12/27(月) 23:23:38 |
- URL |
- 弥舞秀人 #nIIL6BxI
- [ 編集]
「USBメモリで起動」までは来たのですが、最後の最後で詰まって…ファイル名の変更はまさに盲点でした。
弥舞秀人さんの記述に救われました。ありがとうございます。
- 2011/01/12(水) 11:04:29 |
- URL |
- ymitsu #-
- [ 編集]
元記事の方がいてこそってのもありますが、お役に立てて幸いです(*´ω`*)
- 2011/01/13(木) 07:05:54 |
- URL |
- 弥舞秀人 #nIIL6BxI
- [ 編集]