fc2ブログ

PoisonEyes

同人&商業情報、絵とかアニメやらの感想などなど

所持ギター

いちおうHP用の鯖は借りてるものの以前みたいなウェブサイトを作る事はもうないと思うんで
過去のHPで掲載してた趣味関係の画像もちまちま貼っていこうかなと(´ω`)

で、エレキギターです。
最近は買ってないどころか弾いてないのでどれも今となってはかなり昔のモデルになりますね。

・Gibson Flying V '78
フライングV '78
添えられていた英語のメモによると78年製のコリーナV、カスタムオーダー品だそうです。
この時期にオーダーとはいえコリーナVがあったのかどうか。
'58Vモデルのマホガニーじゃないかなあという気もします、重量はびっくりするほど軽いですが
ネックが太いので弾きやすくはないかな。ネック削る気にはならんなあ(´・ω・`)

・ProCeed GODDESS CUSTOM01
GODDESS01
ESPのProCeedブランド?で販売されていたGODDESS CUSTOM、いわゆるAIONのIZUMIモデル。
廉価版の方じゃなくて最初に受注生産されたもの。ボディ形状はソリッドそのものでヘッド先端は
厚みがなく針のように尖っています。
ショートスケールということもあって見た目の印象よりも弾きやすい。

・ProCeed GODDESS CUSTOM02
GODDESS02
ProCeed製GODDESS CUSTOM2号機。1号機とはボディ形状が大きく変わりアーチドトップや
背面のコンタード加工などが追加されている。センターのフラッシュ追加、P.UをEMG81に交換
ブリッジを純正フロイドローズに交換。他にも色々いじった。
ふと思ったけどProCeedってIZUMIとDEANのモデルしか作ってなかったんだろうか。

・EDWARDS Sex George
SEXBASS
EDWARDSのGeorge Model。昔、大阪だか東京だかのイベントに行った時に
寄った楽器屋で見かけて購入。スペック分からん。
変形モデルだけどボディ小さくてバランスいいので弾きやすいです。

・ESP KAMIKAZE
KAMIKAZE
ESPのGeorge Lynch Model。KAMIKAZEというと黒赤黄の配色が有名ですが
こんな色のもありました。ネック幅45mm、ボディ厚47mmでハードメイプルゆえか
びっくりするほど重いです(通常ストラト系はネック幅42mm、ボディ厚42~45mm)。
エボニー指板、フロイドローズ。

・Fernandes hide Model
hideモデル
Fernandesのhideモデル。ネックはすごく弾きやすくて音も素直なんですが
ヘッド落ちひどくて肩が凝る。座って弾く練習用にはいいギターかもしれません。

続きは↓から
[所持ギター]の続きを読む

テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽

  1. 2011/04/18(月) 20:58:33|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

3月末に買ったCD

・Krisiun
『Works Of Carnage』
『Southern Storm』
Krisiunは最初に聴いた『Ageless Venomous』は音質が好みじゃなかったんですが、インスト曲が
良かったので他のも買ってみました。良いですね。
これは好きな人はかなり気に入るんじゃないかと思います。

・Dying Fetus
『Killing On Adrenaline』
先に買ってた『Descend Into Depravity』がいまいちピンと来なかったものの何度も聴いている
うちに音が気に入ってきたので旧作からこれを購入。この頃の方が好みかも。

・Devourment
『Unleash the Carnivore』
何となくジャケ絵で買ってみましたDevourmentの新譜。
一聴しただけではそんなに来なかったんですが、2回目聴いたら何故か気に入りました。
このヴォーカルは好みみたいです。何系っていうのか知らんけど低音でヴォオオォいうやつ。

動画は続きから↓
[3月末に買ったCD]の続きを読む

テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽

  1. 2011/04/01(金) 00:17:48|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

印象に残るギターソロというと

これまでHR/HMに限らずどれだけのギターソロ聴いたか覚えてないけど、その中で
最も印象に残ったものは?と聞かれたらこの曲をおいて他にない。

UFO『Try Me』
曲の後半がほぼギターソロ。

ギターソロはマイケル・シェンカー。

近年再録もされている↓

こっちのギターソロを弾いているのはヴィニー・ムーア。
叙情的なギタートーンを得意としているだけあって非常に良い音を出してはいるけど
彼の音は元々理性的なトーンをしているのでマイケルとはずいぶん感触が違う。
とはいえソロ中でヴィニーの得意フレーズをスパイスとしてしっかり入れている辺りも
含めてやっぱり上手いなーと思う。
[印象に残るギターソロというと]の続きを読む

テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽

  1. 2011/03/22(火) 14:22:45|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CD購入記録 110320

腰やっちゃったー(´・ω・`)ん

この1ヶ月ほどで買ったCDはさすがに枚数減ってきましたね。
↓こんな感じ。

・Nile
『Ithyphallic』
『Those Whom The Gods Detest [Bonus Tracks]』
どちらも良かったです、聴きやすい。

・Fear Factory
『Demanufacture: The 25th Anniversary Series [Bonus Tracks]』
前回Mechanize買って非常に良かったので評判の良いこちらを買ってみました。
一聴だとそれほどピンとこなかった。

・Origin
『Echoes Of Decimation』
Originは今んとこ買って外れ無しな感じ。

・Vader
『Xxv』
Vaderも今んとこ買っ(ry

・Children of Bodom
『Relentless, Reckless Forever』
以前にも書いたかもだけどありきたりながら個人的にCOBは1st~3rdが聴きやすくて好き。
4thは名盤というのは分かるけど今通して聴くとちょっとダレる。5thは意外に悪くない。6th(笑)
という私からするとこの7thアルバムは5th並かちょい↓な感じです。
悪くないんだけど、どうもピンとこない。聴き込めば変わるかなあ。
初めて聴く人にはこれか2ndを薦めるかもしんない、そんなCOBの振れ幅を感じさせる作品。

・Destruction
『Day Of Reckoning』
どうにもダルかった前作より良い。音はスゴク好き、↑に書いたCOBと一緒に聴いてたんだけど
COBでうとうとしてたとこにコレの1曲目で目が覚めた。
聴き慣れたメロディが多い気もするけど、個人的にはわりといい。

・Krisiun
『Ageless Venomous』
何か安かったんで買ってみたけどけっこう良い。ただ音質がちょっと悪いのか音がガチャつく感じ。
インスト曲は格好良かったから音質が良ければもっと評価は上がる。
YouTubeでオフィシャルPV見ると他のアルバムも欲しくなる。

・The Crown
『Possessed 13』
Crownも何買っても安心して聴ける感がある。

・Aeon
『Rise To Dominate』
安かったんで(ry 聴いた感じは悪くない、というかむしろ良い。
↓の方に3rdのPV貼っておくんでそれ見て気に入ったら買ってください。これは2ndです。

YouTubeでいくつか動画拾ってきたので興味あればどうぞ↓
[CD購入記録 110320]の続きを読む

テーマ:HR/HM - ジャンル:音楽

  1. 2011/03/20(日) 07:51:46|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CD購入記録 110218

ブルデスとかに限らなくなってきたよー(´・ω・`)
でもデスコアって違いがよく分からんのだけど。

・Insomnium
『Since the Day It All Came Down』
『Above The Weeping World』
『Across The Dark』
メロデス好きならもう聴いてそうなバンドですが、非常に良いです。
人によってはゴシックデスの範疇になるようですけど。
4thのAcross The Darkから買ったんですが気に入ったので2ndと3rdも購入。
1stはどうしようかな。

・Opeth
『Still Life』
メロデス~ゴシックデス?
先日買った2枚がなかなか面白かったので。
でももうこれで十分かなー、私にはちょっと静かすぎる感じです。

・Vader
『Necropolis』
ブルデス。
メンバー一新したVaderの今んとこ最新作?評価微妙だったんでどうかなと
思ったけど、十分聴ける。

・SoilWork
『Steelbath Suicide(Remaster)』
メロデス。
1st(1998)のリマスター盤、SoilWorkは聴かず嫌いだったんで聴いてみようと思って購入。
出来は悪くない、けど鳥肌くるほどでもない。当時に聴いたら感動したのかもしれない。

・Nile
『Annihilation of the Wicked』
エジプト調の音を取り入れたブルデス。
という説明するまでもないぐらい知名度のあるバンド。
ギターの音質が好みでギターソロも良い感じ、この音は気持ちいい。
他のアルバムも買おう。やっぱりこういうの聴くとホッとするなあ。

・Divine Heresy
『Bleed the Fifth』
iTunesに突っ込んだらジャンルはPunkだった、メタルコア?
Fear Factoryのギターが組んだバンド。
けっこう聴きやすくてギターの音も良い。
曲は激しいのが基本ですが緩急ついてて良い、聴き慣れたスタイルの
リフが聴きやすさの要因なのかな。

・Fear Factory
『Mechanize』
ジャンルよく分からん、メタルコア?説明するまでもないぐらい有名なバンド。
これまで聴いたことなかったけどジーンホグランが加入したというのを見て購入。
流れで↑のDivine Heresyも買った。
これスゴク良いっすわーちょっと懐かしい匂いのする曲群。
他のアルバムも買ってみよう。

・Bring Me the Horizon
『Count Your Blessings / This Is What the Edge of』
デスコアらしい。1stEPと1stアルバムのカップリング。
どんなリンクでコレのPVに行き着いたのか覚えてないけど気に入ったので購入。
若いバンドみたいですが、けっこー古いスラッシャーでも聴けるんじゃないかなと思います。
何か懐かしいんですよ色々と。荒削りな感じも曲も。
これと並んでSuicide Silenceも有名みたいですがいくつか聴いてみたもののそっちは
いまいちピンと来ませんでした。

動画は続きから↓
[CD購入記録 110218]の続きを読む

テーマ:YouTube Music Video - ジャンル:音楽

  1. 2011/02/18(金) 13:05:07|
  2. 音楽
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ

プロフィール

弥舞秀人

Author:弥舞秀人
イラスト描いたりしてます(´・ω・`)ノ
メール:poisonarts☆ct.moo.jp
[☆を@に変換してください]
イベント参加情報
コミ1☆15:4/29日 L70b 致命傷

レンタル


Pixiv↓
pixiv

Twitter

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

最近のトラックバック

いらっしゃい(´ω`)


無料カウンター

QRコード

QR

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード