小学校3~4年時の担任だった先生が亡くなった。
定年退職したとはいえまだ63歳、年金で悠々自適な生活を始めようという矢先だった。
私が一番好きな先生だった。
クラシックとエルヴィスプレスリーとビートルズが好きで、珍しく頑固なうちの父と
仲良くなって家庭訪問と称してはアルバムを持ち込んで音楽を楽しんでいたりするような
人だった。
やること自由過ぎてPTAや教頭のウケは悪かったけど、この先生が担任だった間だけは
クラスにいじめや差別意識みたいなものは微塵もなかったように思う。
反面罰する時の体罰はけっこう厳しかったので昨今の世情を考えると私が学んだ頃の
スタイルをそのまま維持することは不可能だっただろう。
クラス全員で協力する、生徒個人個人の『良いところ』を生徒達自身に見つけさせる。
言葉で言うのも書くのも簡単なことだけど、1クラスにはホントに色んな子がいるし
色んな親がいるから上手くいくなんて運か偶然だったのかもしれない。
偶然にも妹もこの先生が担任となった時期があった、その時には私の時とは違う手法で
クラスをまとめていたらしい。
今の基準で見れば『体罰教師』になるんだろう、それでもクラス全員からあれほど
好かれた担当教諭を私は他に知らない。
せめて亡くなる前にもう一度話をしてみたかった。
テーマ:どうでもいい話 - ジャンル:日記
- 2011/02/22(火) 11:06:45|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たいして難しくもない漢字をひらがな表記しすぎなのが気になる。
ひらがなが多すぎて逆に読みにくいことすらも多い。
何で漢字表記減ってんの?
別に子供とか年寄りが読めないなんてことはないだろうし、読めない漢字が
あれば他人に訊けばいいこと。よく見るのは『破たん』とかですかね。
さっき見たニコのニュースだと『かいらい=傀儡』『ちゅうちょ=躊躇』とか。
逆に以前某声優が『躊躇ったり』を『ちゅうちょったり』と読んでて
爆笑した事があるけども。(もちろん読みは『ためらったり』です)
最近のひらがな表記多用は何だろなーと。
もしかして外国人対応なんですかね。
でもひらがなで書かれたって外人が意味わかんねーもんはわかんねーよな。
TVのニュースは飯食ってる時に見るNHKのみなので他局がどうなのかは
分かりませんが、TVから知る漢字の量って意外とバカにできないので
あんまひらがなばっかりになると漢字の構成から意味を考える力も
低下して今以上のアホだらけになるんじゃないかなと心配になったりします。
グローバル()な人間には漢字不要なんですかね。
ちょっと検索したところ『障害者』などは『害』の字が印象良くないだかで
『障がい者』表記に改めようなどの動きはありますが、表記云々気にするなら
障害者を取り巻く環境から何とかしようぐらいの意気見せりゃいいのに。
障碍者という表記もありますな。
基本的に人は幼い子供でも異種と見るものは排除しようとします。
何の教育も受けてない子供ならなおさら障害を持つ子を迫害するでしょう。
この辺りは教育というよりも結局親や周囲の大人の考え次第だと思います。
子は親の鏡とはよく言ったもんです。
で、『子は親の鏡』で検索したら
こちらのページがヒットしました。
詩のタイトルだったんですな(´・ω・`)
内容は続きに。
[最近ニュース見てて思うんですが]の続きを読む
テーマ:ひとりごと - ジャンル:日記
- 2010/11/25(木) 17:46:18|
- どうでもいい話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昔は54kgだった体重が歳くって店屋物ばっか食ってたせいかぶくぶくと
太った結果70kg↑
おかげで親にも豚豚言われるのでダイエットでもするか(`・ω・´)!と
思い立ったものの、思い立って痩せられるなら元々デブになるわけもなく。
去年の初め頃はまだ65kgだったのになあ。
とりあえず、しばらくやってなかったダンベルでのトレーニングを再開してみた。
片手10kgのダンベルなんで以前はホイホイ振り回してたんだけど久しぶりに持ったら
10回も上がらないとかマジヤバい(´・ω・`)
どんだけ筋肉弱ってたんだと。
とりあえず10回ずつの運動4種類を1セットにしてそれを2セットやって風呂入って
寝たら翌日筋肉痛で動けない、仕方ないんでその日は1セットにして翌日休んでから
また2セット、で翌日また休み、って感じでやってます。
筋肉使ってないと肩こりもひどくなる一方だしねえ(´・ω・`)
トレーニングで肩こりと腰痛はマシになるとは思うけど体重が減るかどうかは
分からんな(´・ω・`)せめて60kg程度まで戻さないと昔使ってたレザーパンツとか
全然履けないし、ジャケットも窮屈だから何とかしたいところです(`・ω・´)ね
シルバーアクセもリングやブレスがきつくなっちゃうしねえ(´・ω・`)
テーマ:日々のつれづれ - ジャンル:日記
- 2010/11/06(土) 11:46:15|
- どうでもいい話
-
-
まだ届いてないけどな(´・ω・`)
引っ越してからの半年ほどTVなかったけど実家でTV見てたせいか特に不足は
感じなかったんでいらねーかなと思ってたんですが、やっぱ夜中起きてると
録画じゃなくリアルタイムに見たくなる時とかもあるんで貯金の様子見て
何とか捻出できそうだったので買いました。
視聴距離近いから32型。
フルハイビジョンパネル(1920)とハイビジョン(1366)どっちにしようかで
悩んだけど、後で後悔するのもアレなんでフルハイビジョンにしました。
にしても液晶TVって安くなったんですな(´・ω・`)
実家で6年前に買った時は15万だかしたらしいけど。
絵を描く作業の方は同人の台割りやってます。
冬はFateとオリジナルの2~3冊でも出せたらいいなってとこです。
全部ふたなり本じゃまずいかしら(´・ω・`)
エロは漫画だと(ネームが)描けないんでイラストになっちゃいますけどね。
たびたび聞かれる『まののの最終刊』どうすんの?って話はあれっす
引っ越しん時にミスってプロット帳も捨てちゃったんで最終話の内容
覚えてないんです・・・さすがにラストシーンは最初に思いついたネタなんで
忘れてないけど、最終刊の内容をまとめ直すのはちょっとかかると思います。
コミスタ買ったんだけど、どーもペン入れが上手くならん(´・ω・`)
テーマ:同人活動日記 - ジャンル:アニメ・コミック
- 2010/10/13(水) 23:10:27|
- どうでもいい話
-
-
1998年5月2日、hideが亡くなってから今日で10年経っちゃいました。
当日、同人誌『Blind to Reality』の入稿を終えて戻ったらチャットで
『hideが死んだ』
って話題が出てて、最初に思ったことは『何のhideだろう?』と。
あのhideであるとは思うわけもなく。
ニュースを見ても信じられず、2週間ぐらいボーっとしてた気がする。
今聴くともう古臭さを感じる曲調ではあるけど、やっぱりああいった音楽を
咀嚼しやすく『翻訳』していた彼の才能は今も生きていればどんなものを
作っていたのだろうか?という興味はある。
生きていたらきっと彼が喜んだだろう様々な『おもちゃ』が今はあふれている。
彼ならどんな発想でそれらを弄って見せただろうか。
それを見られなかったのがただ残念だ。
テーマ:日記とアニメ・マンガ関連ごちゃまぜ - ジャンル:アニメ・コミック
- 2008/05/02(金) 06:44:03|
- どうでもいい話
-
-
次のページ